12/03/2013

日本の課題は社会のシステム〜フィンランドの教育

教育システムの変革について色々調べていたのですが、興味深い記事があったのでご紹介したいと思います。

坂根シルクさんの記事
日本にフィンランド式教育は有効か?
http://clase.wasedabook.com/cn6/04.html

・・・転載開始・・・
日本の教育システムについて、どの点に問題があるとお考えですか。
問題は教育システムそのものよりも社会のシステムにあると思います。
学歴社会が続く限り、親は成績を重要視し、子どもたちは、よりレベルの高い学校や大学への進学を強いられています。その為に、小さなころから学習塾などに通う必要があり、子どもたちが人間として健康に元気に成長する為に必要な「遊ぶ時間」がとても少なくなります。
人よりも優れていなければいけない、親や先生からの期待、勉強だけでなくスポーツや音楽でも力を出しすぎ、心身ともに疲れています。
また、中学や高校の入試問題は公立校で勉強する内容では対応できない内容となっており、家庭の経済的事情などで学習塾に行くことのできない子どもたちは入試に必要な勉強をすることができません。
一方、塾に通う子どもたちは、何の為に学校に行く必要があるのだろうか、塾だけで十分なのでは、と考えてしまうようになりかねません。
実際に、私の娘が直面した問題ですが、授業のテンポが速すぎ、一授業における学習内容が詰め込みすぎで、ひとつのことをじっくり考えていくことが困難でした。娘はのんびりとした性格ではありましたが、納得してから先に進むタイプの子どもたちにとっては、あっという間に勉強について行けなくなり、最終的には学ぶ意欲を失うことになります。
フィンランドの教育が、「落ちこぼれを作らないが、優秀な生徒の才能は自主性に任せる」教育だとすれば、日本の教育は「優秀な生徒を優先し、落ちこぼれを作ってしまう」教育だと言えるのではないでしょうか。・・・転載ここまで・・・

やはり日本の教育の最大の問題はこの点だと思います。
子どもたちの学びを阻害しているのは社会そのものであり、学力格差社会。

まず「学び=生きること」、これが原点ではないでしょうか?
まず教育とは何のためにあるのか、この点を考えて様々な方策を打たない限り、今の日本の教育を変えることはできないだろうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿