4/28/2012

中学校の部活動遠征

どこの中学校でも部活動が盛んに行われている。
(放射性物質の問題はちょっと抜きにして・・・)

先日も公立学校の教師になった中学校の教え子と話をしたが、
「私は部活動命の中学校生活でした」
と話していた。
ちなみにその生徒は私が顧問をしていた部活動の部長であり、コンサートマスターであった娘。大人しく真面目な娘だったが、部活中はとにかく楽しそうであり、私も頼りにしていた。
子供たちが多忙になったと言われる昨今だが、今も部活動が毎日の励みになっているお子さんは多いだろうと思う。

しかし、小学校でスポーツ少年団に入団して熱心に活動し、優秀なチーム成績を残していながら、中学校では同じ競技の部活動に入部しないケースも多い。

理由はいくつか考えられる。

  • 子供たち自身が別な競技に興味を持った
  • スポ少の指導が厳しすぎてうんざりしてしまった
  • 友達との人間関係
  • 遠征が多く保護者の負担が大きい
特に保護者の意向が最も大きく影響するのが「遠征」の多い部活への入部。
部活動顧問の熱心さ(?)はわかるが、通常の活動費の集金以外に平均して月々2万円弱の遠征費(宿泊、交通費、その他)がかかってしまうのはいかがなものだろうか?

実際にある中学校では、ある学年の入部生徒がたった1名。他にスポーツ少年団で活躍し、優秀な成績を収めた子供たちが大勢いたにもかかわらず、誰一人入部しなかった。
理由は上記の「遠征費がかかりすぎる」ということのようだ。

公立中学校の部活動、やはり経済的な面を無視して過度の負担を保護者に強いるのは相応しく無いだろう。
経済的に余裕がある家庭の子しか参加できない部活動、それは公立中学校の全員参加が原則の教育活動にはそぐわない。

実は最大の問題点、それは部活動顧問の人間性に尽きる。
部活動顧問の人間性に問題がなければ、苦しいながらも保護者は何とか遠征費を工面しつつも子供たちのためにと頑張れるのかもしれないが、教師の教育者としての姿勢に不満がある上、金がかかるとなれば入部させたくなくなるのも当然かもしれない。


0 件のコメント:

コメントを投稿